金閣寺の代わり [日記]
先週の火曜(5月20日)から木曜日
(22日)に
団体参拝へ行ったゴーストライターkontenten
ホントの目的地は菩提寺の宗派、天台宗の
総本山、比叡山延暦寺なのですが・・・折角
京都の近くまで来たので、京都の寺院巡りへ
でも、こっそり神社へも行ったって噂です。
お寺の旅行なのにダメじゃんって思う、あたし・・・エルです
さて、団参2日目・・・メインイベント『結縁灌頂』を
無事に終えたkontenten御一行・・・午後から京都見物
まず最初にお参りしたのは、東山の名刹『銀閣寺』
お決まりですが・・・ posted by (C)kontenten
あれれ、入館料の証書が『御札』とは、金閣寺と同じ
古都税(入館料課税)導入の時に、一部の寺院は入館料廃止
その代わりに、御札を買ってもらう形にしたって
そして同じ、東山の有名寺院『清水寺』
東山三十六峰 posted by (C)kontenten
銀閣寺も清水寺も、丁度春の修学旅行シーズン
大混雑・・・でも、この甘味処は・・・
清水寺の甘味処 posted by (C)kontenten
お客さんが少なかったので、お団子でも一本
いえいえ、ビールは飲みませんでしたよ
そして、その晩は琵琶湖畔の雄琴温泉に泊まった御一行
翌日は、京都で一番有名な『金閣寺』参拝に・・・
でも、やっぱり・・・大混雑
バスが駐車場に入るのに小一時間・・・ところが
団体行動の出来ないkontentenと従兄、途中でバスを降り
同じ衣笠地区にある・・・神社に参拝したって
金閣寺の代わりに・・・ posted by (C)kontenten
でも、菩提寺に住職さんや添乗員さんに了解を得た上
なので、只の我が侭ではないみたい
平野神社 posted by (C)kontenten
kontenten神社の旬は桜の時期・・・あれれ
やっぱり、参拝者はkontenten御一行だけだって
しっかりお詣りしました。 posted by (C)kontenten
今回も、kontenten興業の『商売繁盛』のお守りを頂き
無事に参拝を終えたって・・・でも、今回も心残り
この先に・・・ posted by (C)kontenten
この先にあると云われている『吽吽』の狛犬さん
今回も・・・残念・・・会えませんでした
その後、京都の最終観光地・・・嵐山
埼玉県に『武蔵嵐山(らんざん)』って場所がありますが
京都の嵐山(あらしやま)に似ているので、そんな名前に
なったって噂ですが・・・やっぱり、本物が良いわね
渡月橋 posted by (C)kontenten
渡月橋や天龍寺の入口しか行けませんでしたが
『西利』の漬け物はお土産で買ったみたい
嵐山も大混雑 posted by (C)kontenten
嵐山だけでなく、京都は春の修学旅行&行楽シーズン
お寺を見に来たのか、人を見に来たのか・・・
さて、お土産は・・・漬け物だけではありません
帰りの途中寄ったサービスエリアで・・・一目惚れ
あれれ、火星猫 posted by (C)kontenten
でも、やっぱり・・・火星猫さんね
やっぱり、生意気なミサに似てるかも・・・
・・・って事で
『某所の猫たち』
も、火星猫さんのお話で・・・
待ってたニャ(^^) by シゲ子さん posted by (C)kontenten
ご存知、お散歩道のシゲ子さん
やっぱり、kontentenが帰るのを首を長くして
遙々待っていたみたい
・・・あたしだけでないみたい
(某所とは、或る特定の場所ではありません。)
おお、平野神社。他人事ではありませんね。
京都は春も秋も混みこみです。
西利のお漬物は有名ですね。
可愛い、ニャンコの置物。さすがいいご趣味ですね。
シゲ子さん、待っててくれたんですね。かわいい。
by OMOOMO (2014-05-30 22:21)
京都の話になると知った地名や建物がいくつも出てきます。
金沢は関西が身近ですが、来年春に新幹線が開通したら3時間かからずに東京へ行くことができるそうです。
ちょっと楽しみです=^_^=
猫の置物にkontentenさんが一目ぼれしたのが分かります。
かわいい~
by チャコ&ミニ (2014-05-30 22:37)
京都は素敵ですが、よい季節には人も多いですね(⌒-⌒; )
買われた猫の置物、狛犬ならぬコマ猫?かと思ってしまいました。
by 千晶 (2014-05-30 23:07)
西利のお漬物は京都物産展の時に買いました!
美味しいですよね。
にゃんこの置物が超可愛いですね。
by えのみ (2014-05-31 00:16)
「阿吽」ではなく『吽吽』なんですねー。
面白い発見でした^^。
by すーさん (2014-05-31 06:37)
お漬物・・・そういえば渡月橋のあたりのお土産物やさんで
たくさん試食した覚えが・・・(笑
一目ぼれにゃんこの置物とっても可愛いですね~♪
火星猫だってラブリーなのです(^-^*)
by marimo (2014-05-31 08:00)
修行の後は京都観光、いや寺社仏閣廻り、この先未来永劫ご利益がありそうですね。
銀閣のお札、この大きさの紙を折らずに持ち歩くの難しそうですね。
折るのも…ねぇ(^^;。
信仰心欠如の私、修業と修行を間違えてました。って事を昨日川崎大師で学びました。
思いもよらず、10年に一度という大開帳奉修を修行した形になり、貴重な赤札戴きました。
ただ、その護符をきょんのオデコに乗っけたり、持たせたり。
挙句の果てに齧っちゃったヤツが…天罰が怖いです。
平野神社、桜の名所なんですね。
是非従兄さんと一緒に観に行かないと…(^_-)-☆
by TAKUMA (2014-05-31 10:20)
ちょうどkontentenさんの前の週に、長女が修学旅行に
行ってました。いまどきの自由行動は、各グループ1台、
貸切タクシーで廻るそうです(^_^;)
by でんさん (2014-05-31 13:31)
京都の近くまで行ったら、絶対、京都、行きますよねぇ。
金閣、銀閣、清水寺、嵐山、有名どころをしっかり押さえておいての
平野神社へのこだわり参拝。さすがです。
by ChatBleu (2014-05-31 20:22)
京都は にゃんも大好きで 食べ物なら「そこ」を
お庭なら 宝ケ池で 日本一のお庭だと思っています
バックなら 一沢帆布店という感じでしょうか。
by にゃん (2014-05-31 23:25)
平野神社行かれたのですね♪今度は、桜の時期にぜひ!(笑)
ちょうど今は、修学旅行生でいっぱいなので、平日がいいですね。
平野神社から20分ぐらい歩いたところにある「近為」という
漬物屋さんも美味しいですよ♪
by magamaga (2014-06-01 07:54)
私も清水寺を参詣した時は、門前(産寧坂)の「西利」さんで漬物を買ってきます^^
この際だから、同志社大学も訪れれば寺~神社~カトリック教会まで廻ったことになりますよ^^;)
因みに、私の母校(名古屋学院大学)は“アメリカ・メソジスト系(プロテスタント)”のミッションスクールですので、入学式と卒業式には賛美歌を歌いました!!
by 風来鶏 (2014-06-01 09:14)
こんにちは!
にゃんこの揃えたお手々がかわいいです✿
京都・・・行きたい行きたいと思い続けて、もう何年経ったやら^^;
by ちゅんちゅんちゅん (2014-06-01 16:32)
心の洗濯。よかったですね。
by 夏炉冬扇 (2014-06-01 19:33)
えっとこのポーズは・・
両手招きでもなく・・あまえんぼポーズの「にゃん♪」でしょか?^^
by yumineko (2014-06-02 15:28)
招き猫・・・メッチャ可愛い!
ひと目惚れ〜分る〜〜〜♪^^
by hatumi30331 (2014-06-02 17:09)
お久しぶりです(><;;
しばらくぶりなので、ちょっと浦島たろこさんです(^^;;
by ケイクス (2014-06-03 00:06)
わー、この両手招き猫、かわいいです!
by sig (2014-06-03 11:10)